21 50歳の未産婦。2か月前から不正性器出血があり、細胞診による子宮体癌の検査を受けた。その日の夜に38.3 ℃の発熱があり、下腹部の中央に痛みが出現したため産婦人科を受診した。排尿時に痛みはなかった。
この状況で最も考えられる疾患はどれか。
1.異所性妊娠
2.子宮内膜炎
3.腎盂腎炎
4.虫垂炎
5.膀胱炎
解答2
解説
22 男性不妊について正しいのはどれか。
1.造精機能障害は男性不妊の50%を占める。
2.造精機能障害ではテストステロンが上昇する。
3.Huhner<フーナー>試験は精子の受精能をみる。
4.無精子症は前進運動精子が32 %未満のものをいう。
5.乏精子症は精子数が1,500 万/mL未満のものをいう。
解答5
解説
23 羊水量が少ない場合に形成が阻害される胎児の臓器はどれか。
1.食道
2.肺
3.大腸
4.腎臓
5.膀胱
解答2
解説
24 血中hCG<ヒト絨毛性ゴナドトロピン>が妊娠週数における基準値よりも高値である場合に考えられるのはどれか。
1.流産
2.子宮筋腫
3.胞状奇胎
4.前置胎盤
5.妊娠糖尿病
解答3
解説
25 授乳中の母親に使用した場合に児への影響が少ない薬剤の特徴で正しいのはどれか。
1.脂溶性が高い。
2.M/P比が高い。
3.分子量が小さい。
4.生物学的利用率が高い。
5.血漿蛋白結合率が高い。
解答5
解説