1 平成30年(2018年)の日本の出生数に最も近いのはどれか。
1.60万人
2.90万人
3.120万人
4.150万人
解答2
解説
1.× 60万人
2.〇 正しい。90万人
3.× 120万人
4.× 150万人
2 平成29年(2017年)の国民健康・栄養調査において、男性で運動習慣のある割合が最も多いのはどれか。
1.20~29歳
2.40~49歳
3.60~69歳
4.70歳以上
解答4
解説
1.× 20~29歳
2.× 40~49歳
3.× 60~69歳
4.〇 正しい。70歳以上
3 平成28年(2016年)の人口1人当たりの国民医療費で最も近いのはどれか。
1.13万円
2.23万円
3.33万円
4.43万円
解答3
解説
1.× 13万円
2.× 23万円
3.〇 正しい。33万円
4.× 43万円
4 患者の権利について適切なのはどれか。
1.患者は入院中に無断で外泊できる。
2.患者は治療後に治療費の金額を決定できる。
3.患者はセカンドオピニオンを受けることができる。
4.患者は自分と同じ疾患の患者の連絡先を入手できる。
解答3
解説
1.× 患者は入院中に無断で外泊できる。
2.× 患者は治療後に治療費の金額を決定できる。
3.〇 正しい。患者はセカンドオピニオンを受けることができる。
4.× 患者は自分と同じ疾患の患者の連絡先を入手できる。
5 看護師等の人材確保の促進に関する法律に規定されている都道府県ナースセンターの業務はどれか。
1.訪問看護業務
2.看護師免許証の交付
3.訪問入浴サービスの提供
4.看護師等への無料の職業紹介
解答4
解説
1.× 訪問看護業務
2.× 看護師免許証の交付
3.× 訪問入浴サービスの提供
4.〇 正しい。看護師等への無料の職業紹介