46 成人患者の甲状腺全摘出術後における合併症とその症状との組合せで正しいのはどれか。
1.乳び漏:眼気
2.術後出血:ドレーン排液の白濁
3.反回神経麻痺:口唇のしびれ
4.低カルシウム血症:テタニー
解答4
解説
1.× 乳び漏:眼気
2.× 術後出血:ドレーン排液の白濁
3.× 反回神経麻痺:口唇のしびれ
4.〇 正しい。低カルシウム血症:テタニー
47 Aさんは右側の人工股関節全置換術(後方アプローチ)を受けた。
Aさんへの脱臼予防の生活指導で適切なのはどれか。
1.「靴はしゃがんで履いてください」
2.「右側に身体をねじらないでください」
3.「椅子に座るときは足を組んでください」
4.「浴室の椅子は膝の高さより低いものを使ってください」
解答2
解説
1.× 「靴はしゃがんで履いてください」
2.〇 正しい。「右側に身体をねじらないでください」
3.× 「椅子に座るときは足を組んでください」
4.× 「浴室の椅子は膝の高さより低いものを使ってください」
48 後期高齢者医療制度が定められているのはどれか。
1.介護保険法
2.老人福祉法
3.高齢者の医療の確保に関する法律
4.地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律〈医療介護総合確保推進法〉
解答3
解説
1.× 介護保険法
2.× 老人福祉法
3.〇 正しい。高齢者の医療の確保に関する法律
4.× 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律〈医療介護総合確保推進法〉
49 認知症高齢者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。
1.説得するように話す。
2.作話があっても話を聞く。
3.一度に多くの情報を伝える。
4.同じ内容を繰り返している場合は会話を終了する。
解答2
解説
1.× 説得するように話す。
2.〇 正しい。作話があっても話を聞く。
3.× 一度に多くの情報を伝える。
4.× 同じ内容を繰り返している場合は会話を終了する。
50 平成25年(2013年)の高齢者の地域社会への参加に関する意識調査で、高齢者が参加している活動のうち割合が最も多いのはどれか。
1.教育・文化
2.子育て支援
3.生涯・就業
4.健康・スポーツ
解答4
解説
1.× 教育・文化
2.× 子育て支援
3.× 生涯・就業
4.〇 正しい。健康・スポーツ