この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
問題51 単層扁平上皮を有するのはどれか。
1.気管
2.血管
3.尿管
4.肛門管
答え.2
解説
・単層扁平上皮:薄いので物質の交換などに向く。
(胸膜、腹膜、血管内皮、肺胞など)
・単層立方上皮:甲状腺の濾胞細胞など。
(甲状腺の濾胞上皮、尿細管など)
・単層円柱上皮:吸収と分泌を行う場所に向く。
消化器系(胃、小腸、大腸)、卵管・子宮など
・重層扁平上皮:摩擦など機械的刺激に強い。
皮膚、口腔~食道、肛門、膣など。
・多列線毛上皮:表面に線毛があり、杯細胞が豊富。線毛と粘液で塵や異物をからめとる。
鼻腔~気管・気管支(気道)
・移行上皮:伸び縮みすることができる。
腎杯~尿管~膀胱(尿路)
1.× 気管
多列線毛上皮を有する。多列線毛上皮とは、表面に線毛があり、杯細胞が豊富。線毛と粘液で塵や異物をからめとる特徴を持つ。
鼻腔~気管・気管支(気道)などが該当する。
2.〇 正しい。血管は、単層扁平上皮を有する。単層扁平上皮とは、薄いので物質の交換などに向く特徴を持つ。胸膜、腹膜、血管内皮、肺胞などが該当する。
3.× 尿管
移行上皮を有する。移行上皮とは、伸び縮みすることができる特徴を持つ。
腎杯~尿管~膀胱(尿路)などが該当する。
4.× 肛門管
重層扁平上皮を有する。重層扁平上皮とは、摩擦など機械的刺激に強い特徴を持つ。
皮膚、口腔~食道、肛門、膣などが該当する。
問題52 滑車が関与するのはどれか。
1.上斜筋
2.上直筋
3.下斜筋
4.下直筋
答え.1
解説
1.〇 正しい。上斜筋は、滑車が関与する。
上斜筋は、眼球の後ろから前の方にきて、目頭の上の骨の滑車という部分で方向を変えて、眼球の上に付いている。滑車という場所で向きを変えるため、昔は上斜筋のことを滑車筋と呼んだ時代もある。支配している神経を滑車神経である。
2~4.× 上直筋/下斜筋/下直筋
滑車の関与はない。
問題53 下顎頸に停止するのはどれか。
1.咬筋
2.側頭筋
3.外側翼突筋
4.内側翼突筋
答え.3
解説
1.× 咬筋
【起始】頬骨弓、【停止】下顎骨(下顎角外面)、【作用】下顎骨を挙上する(咀嚼運動を行う)、【神経】咬筋神経
2.× 側頭筋
【起始】側頭骨(側頭面全部)および側頭筋膜の内面、【停止】下顎骨(筋突起、下顎枝)、【作用】下顎骨を挙上し、かつ後方に引く(咀嚼運動を行う)、【神経】深側頭神経(三叉神経の第3枝、下顎神経)
3.〇 正しい。外側翼突筋が、下顎頸に停止する。
【起始】上頭・蝶形骨(側頭下稜、蝶形骨大翼の側頭下面)。下頭・上顎骨(翼状突起外側板の外面)、上顎結節、【停止】下顎骨(関節突起)、顎関節の関節包、関節円板、【作用】下顎骨を前方に引く。両側が働けば下顎骨を前方に引き(開口)、片側が働けば、対側に動いてすりつぶし運動を行う、【神経】外側翼突筋神経(三叉神経第3枝、下顎神経)
4.× 内側翼突筋
【起始】蝶形骨(翼状突起後面の翼突窩)、【停止】下顎骨(内面の翼突筋粗面)、【作用】下顎骨を挙上し、かつ反対側に引く、【神経】内側翼突筋神経(三叉神経第3枝、下顎神経)
問題54 椎弓間を連結するのはどれか。
1.項靭帯
2.棘上靭帯
3.棘間靭帯
4.黄色靭帯
答え.4
解説
1.× 項靭帯
項靱帯とは、後頭隆起から第7頚椎棘突起にかけてほぼ正中に位置する線維弾性組織である。各頚椎の棘突起を繋いでいる棘上靱帯とも連続している。
2.× 棘上靭帯
棘上靭帯とは、第7頚椎から仙骨までの棘突起先端間を結ぶ強い線維索である。浅い線維は3~4椎をとびこえる。 第7頚椎より上方では、項靱帯に連なる。
3.× 棘間靭帯
棘間靭帯とは、隣り合う上下の棘突起を結ぶ薄い膜性の靱帯である。棘突起と共に左右の固有背筋を隔てる中隔を形成する。
4.〇 正しい。黄色靭帯は、椎弓間を連結する。椎弓は、後方に存在し、椎弓の両脇に存在する椎間関節により結びつけられていると同時に、椎弓の間は黄色靭帯でつながっている。黄色靭帯は、軸椎から第1仙椎までの上下に隣り合った椎骨の椎弓板の間に張る靭帯である。つまり、脊柱管の側後壁に沿って走行する。
問題55 写真を下に示す。矢印の部位に付き筋の支配神経はどれか。
1.長胸神経
2.胸背神経
3.肩甲上神経
4.肩甲下神経
答え.1
解説
1.〇 正しい。長胸神経が、矢印の部位に付き筋の支配神経である。
なぜなら、矢印の部位に付く筋は、前鋸筋であるため。
前鋸筋の【起始】第1~8(~10)肋骨前外側面、【停止】第1,2肋骨とその間の腱弓からの筋束は肩甲骨上角。第2,3肋骨からは分散して広く肩甲骨内側縁。第4肋骨以下からは下角、【作用】全体:肩甲骨を前方に引く。下2/3:下角を前に引いて肩甲骨を外方に回旋し、上腕の屈曲と外転を補助。最上部:肩甲骨をやや引き上げる、【神経】長胸神経である。
2.× 胸背神経
広背筋の支配神経である。
広背筋の【起始】第6~8胸椎以下の棘突起、腰背腱膜、腸骨稜、第(9)10~12肋骨および肩甲骨下角、【停止】上腕骨の小結節稜、【作用】肩関節内転、伸展、多少内旋、【神経】胸背神経である。
3.× 肩甲上神経
棘上筋と棘下筋の支配神経である。
棘上筋の【起始】肩甲骨の棘上窩、棘上筋膜の内側、【停止】上腕骨大結節の上部、【作用】肩関節外転、【神経】肩甲上神経である。
棘下筋の【起始】肩甲骨の棘下窩、棘下筋膜の内側、【停止】上腕骨大結節の中部、【作用】肩関節外旋、上部は外転、下部は内転、【神経】肩甲上神経である。
4.× 肩甲下神経
大円筋と肩甲下筋の支配神経である。
大円筋の【起始】肩甲骨の下角部、棘下筋膜下部外面、【停止】上腕骨の小結節稜、【作用】肩関節内転、内旋、伸展、【神経】肩甲下神経である。
肩甲下筋の【起始】肩甲骨肋骨(肩甲下窩)と筋膜内面、【停止】上腕骨前面の小結節、小結節稜上端内側、【作用】肩関節内旋、【神経】肩甲下神経である。