この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
106.耳珠と下顎骨関節突起の間の陥凹部で縦に並ぶ経穴が属さない経脈はどれか。
1.胃経
2.胆経
3.三焦経
4.小腸経
解答1
解説
1.〇 正しい。胃経は、耳珠と下顎骨関節突起の間の陥凹部で縦に並ぶ経穴が属さない経脈である。
2.× 胆経(足の少陽胆経)である聴会は、顔面部、珠間切痕と下顎角関節突起の間、陥凹部に位置する。聴宮(小場経)の直下にあたる。
3.× 三焦経(手の少陽三焦経)である耳門は、顔面部、耳珠上の切痕と下顎角の関節突起の間、陥凹部に位置する。聴宮(小腸経)の直上にあたる。
4.× 小腸経(手の太陽小腸経)である聴宮は、顔面部、耳珠中央の前縁と下顎骨関節突起の間の陥凹部に位置する。
107.足の太陰経の絡穴の取穴で正しいのはどれか。
1.第1中足指節関節内側の遠位陥凹部
2.第1中足指節関節内側の近位陥凹部
3.第1中足骨底内側の前下方
4.舟状骨粗面と内果尖の中央陥凹部
解答3
解説
1.× 第1中足指節関節内側の遠位陥凹部は、大都である。大都は、足の第1指、第1中足指節関節の遠位陥凹部、赤白肉際に位置する。
2.× 第1中足指節関節内側の近位陥凹部は、太白である。太白は、足内側、第1中足指節関節の近位陥凹部、赤白肉際に位置する。
3.〇 正しい。第1中足骨底内側の前下方は、足の太陰経の絡穴(公孫)の取穴である。公孫は、足内側、第1中足骨底の前下方、赤白肉際に位置する。
4.× 舟状骨粗面と内果尖の中央陥凹部は、商丘である。商丘は、足内側、内果の前下方、舟状骨粗面と内果尖の中央陥凹部に位置する。
108.聴診三角にあたる経穴はどれか。
1.魄戸
2.膏肓
3.譩譆
4.魂門
解答3
解説
聴診三角とは、広背筋上縁と肩甲骨内側縁と僧帽筋外側縁からなる三角形である。筋層が薄いために呼吸音が明瞭に聞こえる。
1.× 魄戸は、上背部、第3胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方3寸に位置する。肩甲骨の内側縁で、肩甲棘内端の内下方にあたる。
2.× 膏肓は、上背部、第4胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方3寸に位置する。
3.〇 正しい。譩譆は、聴診三角にあたる経穴である。譩譆は、上背部、第6胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方3寸に位置する。
4.× 魂門は、上背部、第9胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方3寸に位置する。
109.陰蹻脈の郄穴はどれか。
1.跗陽
2.築賓
3.交信
4.陽交
解答3
解説
陰維脈:築賓【腎】
陰蹻脈:交信【腎】
陽維脈:陽交【胆】
陽蹻脈:跗陽【膀】
1.× 跗陽は、陽蹻脈の郄穴である。跗陽は、下腿後外側、腓骨とアキレス腱の間、崑崙の上方3寸に位置する。
2.× 築賓は、陰維脈の郄穴である。築賓は、下腿後内側、ヒラメ筋とアキレス腱の間、内果尖の上方5寸に位置する。
3.〇 正しい。交信は、陰蹻脈の郄穴である。交信は、下腿内側、脛骨内縁の後方の陥凹部、内果尖の上方2寸に位置する。
4.× 陽交は、陽維脈の郄穴である。陽交は、下腿外側、腓骨の後方、外果尖の上方7寸に位置する。外丘と飛揚(膀胱経)との間にあたる。
110.八会穴と下合穴の両方に属する経穴はどれか。
1.陽陵泉
2.懸鐘
3.足三里
4.下巨虚
解答1
解説
【八会穴】
腑会-中脘【任】、血会-膈兪【膀】、臟会-章門【肝】、骨会-大杼【膀】、筋会-陽陵泉【胆】、脈会-太淵【肺】、髄会-懸鍾【胆】、気会-膻中【任】
【下合穴】
胆:陽陵泉【胆】、小腸:下巨虚【胃】、胃:足三里【胃】、大腸:上巨虚【胃】、膀胱:委中【膀】、三焦:委陽【膀】があげられる。
1.〇 正しい。陽陵泉は、八会穴(筋会)と下合穴(胆の下合穴)の両方に属する経穴である。陽陵泉は、下腿外側、腓骨頭前下方の陥凹部に位置する。
2.× 懸鐘は、八会穴(髄会)のみである。懸鐘は、下腿外側、腓骨の前方、外果尖の上方3寸に位置する。跗陽(膀胱経)の前方にあたる。
3.× 足三里は、下合穴(胃)のみである。足三里は、下腿前面、犢鼻と解渓を結ぶ線上、犢鼻の下方3寸に位置する。
4.× 下巨虚は、下合穴(小腸)のみである。下巨虚は、下腿前面、犢鼻と解渓を結ぶ線上、犢鼻の下方9寸に位置する。