第26回(H30年)柔道整復師国家試験 解説【午前56~60】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

問56 正しいのはどれか。

1.上腕深動脈に伴走する神経は上腕屈筋群を支配する。
2.上腕動脈に伴走し肘窩を通る神経は前腕屈筋群を支配する。
3.上腕二頭筋の内側縁に沿う神経は前腕伸筋群を支配する。
4.上腕骨外科頚に沿う神経は大円筋を支配する。

答え.2

解説
1.× 上腕深動脈に伴走する神経は、上腕「屈筋群」ではなく伸筋群を支配する。なぜなら、上腕深動脈に伴走する神経は橈骨神経であるため。橈骨神経は、上腕三頭筋や肘筋を支配する。

2.〇 正しい。上腕動脈に伴走し肘窩を通る神経は、前腕屈筋群を支配する。なぜなら、正中神経であるため。前腕屈筋群は、円回内筋、尺側手根屈筋、橈側手根屈筋、長掌筋、浅指屈筋などがあげられる。

3.× 上腕二頭筋の内側縁に沿う神経は、前腕「伸筋」ではなく屈筋群を支配する。なぜなら、正中神経であるため。

4.× 上腕骨外科頚に沿う神経は、「大円筋」ではなく三角筋と小円筋を支配する。なぜなら、腋窩神経であるため。ちなみに、大円筋を支配するのは肩甲下神経である。

 

 

 

 

 

問57 デルマトームの分布領域を示す神経はどれか。

1.運動神経
2.感覚神経
3.交感神経
4.副交感神経

答え.2

解説

(※図引用:「看護roo!看護師イラスト集」より)

1.× 運動神経とは、筋肉に信号を送って運動を制御する神経である。

2.〇 正しい。感覚神経は、デルマトームの分布領域を示す神経である。デルマトームとは、皮膚分節や皮膚感覚帯とも呼ばれ、脊髄から出る神経根ごとの皮膚表面の感覚(触覚、痛覚、温度覚)の領域を表したものである。例えば、C6神経根が障害されると、親指に感覚障害が現れる。

3~4.× 交感神経/副交感神経は、自律神経の一部で、互いに反対の役割を担っている。

 

 

 

 

 

問58 眼房水を産生するのはどれか。

1.虹彩
2.毛様体
3.網膜
4.脈絡膜

答え.2

解説

(※図:「看護師イラスト集」看護roo!様HPより)

眼房水とは?

眼房水とは、角膜・水晶体・硝子体など血管のない組織に栄養を与える役割をもっており、目の中の毛様体で作られる。毛様体から、瞳孔および隅角にあるフィルター線維柱帯を通って、シュレム管に集まり、静脈へと流れ出す。

1.× 虹彩とは、瞳孔の大きさを調整し、網膜に入る光の量を調節する役割を持つ組織である。

2.〇 正しい。毛様体は、眼房水を産生する。毛様体とは、虹彩から続く組織で、血管と筋肉が豊富にある組織である。虹彩と脈絡膜の間にあり、毛様体小帯という細い線維が伸びて水晶体を支持している。内部には毛様体筋があり、水晶体の厚さを変えることで、ピント調節を行う。

3.× 網膜とは、眼球内の光を感知する部分である。眼球の内側にある網膜という膜が剥がれて、視力が低下する病気を網膜剥離という。

4.× 脈絡膜とは、強膜(白目の部分)の内側にある膜である。酸素や栄養の供給と瞳孔以外からの光を遮る働きがある。眼球の硬い壁である強膜と網膜の間にある組織。

 

 

 

 

 

問59 中耳に存在するのはどれか。

1.耳道腺
2.耳管
3.骨迷路
4.平衡砂

答え.2

解説

(※図引用:「耳の構造・説明図」illustAC様より)

1.× 耳道腺は、外耳に存在する。耳道腺とは、耳垢腺ともいい、外耳道の皮膚に存在するアポクリン汗腺のことである。耳垢を産生する。

2.〇 正しい。耳管は、中耳に存在する。耳管とは、鼓膜の前壁から始まり、中耳と上咽頭を連絡する管であり、中耳内の圧を調整する。

3.× 骨迷路は、内耳に存在する。骨迷路とは、前庭・骨半規管・蝸牛からなる。

4.× 平衡砂は、内耳に存在する。平衡砂とは、耳石のことである。平衡砂は、内耳の前庭にある小さな石灰質の粒で、重力や直線加速度を感知する役割がある。平衡斑は、体の動きに合わせて絶えずバランスを保ち、まっすぐに体を保てるように働き続ける役割を持つ。平衡斑とは、上から、耳石層、ゼラチン層、クプラ下層の3層構造からなっている。最下層(クプラ下層)に有毛細胞が並んでおり、その上をゼラチン状の物質が覆い、最上層に炭酸カルシウムの結晶が載っている。この炭酸カルシウムの結晶を平衡砂(または耳石)といい、ゼラチン状の物質は平衡砂膜(または耳石膜)と呼ばれている。

(※画像引用:やまだカイロプラクティック院様)

 

 

 

 

 

問60 生体計測で誤っているのはどれか。

1.上腕周径は上腕二頭筋筋腹最大隆起部の周径である。
2.前腕周径は前腕最大隆起部の周径である。
3.大腿周径は大腿最大隆起部の周径である。
4.下腿周径は下腿最大隆起部の周径である。

答え.3

解説
1.〇 正しい。上腕周径は、上腕二頭筋筋腹最大隆起部の周径である。ただし、「上腕中点」で測定する参考書もある。

2.〇 正しい。前腕周径は、前腕最大隆起部の周径である。測定方法として、腕を下垂させ、肘関節のやや下方の最大周径で拳をつくらないで測定する。

3.× 大腿周径は、「大腿最大隆起部の周径」ではなく膝蓋骨上縁(または膝関節裂隙)から中枢10cm(または5、10、15、20cmと複数)で測定する。ちなみに、膝関節伸展位(股関節屈曲・外転位)で測定する。

4.〇 正しい。下腿周径は、下腿最大隆起部の周径である。測定時の注意点として、下腿周径の測定時には、特別に下腿後面をベッドに密着させない。下肢全体をリラックスさせたうえで膝を軽度屈曲させ、下腿三頭筋がベッドに接触しないようにする。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)