第29回(R3年)柔道整復師国家試験 解説【午前76~80】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

問題76 下腿の伸筋を支配するのはどれか。

1.脛骨神経
2.腓腹神経
3.浅腓骨神経
4.深腓骨神経

答え.4

解説
1.× 脛骨神経
下腿の屈筋を支配する。下腿三頭筋(腓腹筋、ヒラメ筋)、足底筋、膝窩筋、後脛骨筋、長趾屈筋、長母趾屈筋である。

2.× 腓腹神経
腓腹神経は、知覚神経である。足の外くるぶし辺りから小趾にかけての外側の部分の皮膚知覚を支配している。したがって、腓腹神経は運動神経ではない。

3.× 浅腓骨神経
下腿の腓骨筋群を支配する。長腓骨筋、短腓骨筋である。

4.〇 正しい。深腓骨神経は、下腿の伸筋を支配する。
下腿の伸筋とは、下腿の前面にある筋群のことをいう。ちなみに、後面の筋群を屈筋群、外側の筋群を腓骨筋群という。具体的には、【伸筋群】前脛骨筋、長母趾伸筋、長趾伸筋、第3腓骨筋である。

 

 

 

 

 

問題77 臍部の皮神経はどれか。

1.第7胸神経
2.第10胸神経
3.第1腰神経
4.第3腰神経

答え.2

解説

(※図引用:「看護roo!看護師イラスト集」より)

1.× 第7胸神経
臍と乳輪との間を支配する。

2.〇 正しい。第10胸神経は、臍部の皮神経である。

3.× 第1腰神経
鼠径部を支配する。

4.× 第3腰神経
大腿外側から下腿内側にかけ支配する。

 

 

 

 

 

問題78 滑車神経が支配するのはどれか。

1.上斜筋
2.上直筋
3.下斜筋
4.下直筋

答え.1

解説

1.〇 正しい。上斜筋は、滑車神経が支配する。
滑車神経は、主に眼球の運動(上斜筋)を司る。運動神経である。

2~4.× 上直筋/下斜筋/下直筋
動眼神経が支配する。動眼神経は、外側直筋と上斜筋以外の眼筋を支配する運動神経と、眼球内の瞳孔括約筋や毛様体筋を支配する副交感神経を含んでいる。

眼球運動の筋と支配神経

【眼球運動:筋】
外側:外直筋
内側:内直筋
外上方:外直筋+上直筋
内上方:内直筋+下斜筋
外下方:外直筋+下直筋
内下方:内直筋+上斜筋

【支配神経】
①動眼神経:内側直筋・上直筋・下直筋・下斜筋
②滑車神経:上斜筋
③外転神経:外側直筋

 

 

 

 

 

問題79 殿筋の注射部位はどれか。

1.上外側部
2.上内側部
3.下外側部
4.下内側部

答え.1

解説
1.〇 正しい。上外側部は、殿筋の注射部位である。
臀部での筋肉注射は、通常、腸骨稜最後部の線から外側上方に45度で引いた1/4で注射する(四分三分法)。この領域は、重要な神経や血管がなく、便や尿などで汚染されにくい特徴はあるものの、下臀動脈損傷に注意する必要がある。

2.× 上内側部/下外側部/下内側部
なぜなら、大きな血管や神経に近いため、より優先度が高いものがほかにある。

注射の知識

深さ:表皮→真皮→皮下組織→静脈→筋肉の順に深くなる。
角度:皮内(ほぼ水平)→皮下注射(10~30度)→筋肉内注射(45~90度)である。

注射部位が浅ければ刺入角度を小さくし、注射部位が深ければ刺入角度を大きくする。

注射針の大きさはゲージ(G)で表す。ゲージの数値が小さいほど針は太く、大きいほど針は細い。

①輸血:18~20G
②採血・静脈:21~23G
③筋肉注射:23~25G
④皮下注射:24~27G
⑤皮内注射:26~27G

 

 

 

 

 

問題80 頸動脈三角で脈拍が触れるのはどれか。

1.頸横動脈
2.外頸動脈
3.内頸動脈
4.総頸動脈

答え.4

解説

頸動脈三角とは?

頸動脈三角は、顎二腹筋後腹、胸鎖乳突筋、肩甲舌骨筋によって形成された三角形の領域である。総頸動脈、内頸静脈、迷走神経が通る。

1.× 頸横動脈
頸部の筋を横断する動脈である。

2.× 外頸動脈
外頸動脈とは、左右の総頸動脈から分岐し、頭蓋の外側を走行する動脈である。 顎の付け根のあたりで浅側頭動脈と顎動脈に分かれる。

3.× 内頸動脈
内頸動脈とは、心臓血管である上行大動脈から分枝してできる左右の総頸動脈から分枝する動脈の一つである。

4.〇 正しい。総頸動脈は、頸動脈三角で脈拍が触れる。
頸動脈三角は、顎二腹筋後腹、胸鎖乳突筋、肩甲舌骨筋によって形成された三角形の領域である。総頸動脈、内頸静脈、迷走神経が通る。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)