この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
問題6 鎖骨骨折の坐位整復法で誤っているのはどれか。
1.患者は上肢を下垂位とする。
2.第1助手は後方に位置する。
3.第2助手は患側に位置する。
4.術者は前方に位置する。
答え.1
解説
【坐位整復法】
・患者:坐位または椅子に腰かけさせる(肘関節90度屈曲位)。
・第1助手:患者の後方に位置して背柱部に膝頭を当てがい両脇に手を入れて両肩を外後方へ引き、短縮転位を取り除く。
・第2助手:患肢の上腕および前腕を把握して上腕と肩甲骨を上外方に持ち上げて下方転位の遠位骨片を近位骨片に近づける。
・術者:術者は前方(やや患側)に位置し、骨折部を前下向へ圧迫し整復する。
1.× 患者は上肢を「下垂位」ではなく肘関節90度屈曲位とする。
2.〇 正しい。第1助手は後方に位置する。
第1助手:患者の後方に位置して背柱部に膝頭を当てがい両脇に手を入れて両肩を外後方へ引き、短縮転位を取り除く。
3.〇 正しい。第2助手は患側に位置する。
第2助手:患肢の上腕および前腕を把握して上腕と肩甲骨を上外方に持ち上げて下方転位の遠位骨片を近位骨片に近づける。
4.〇 正しい。術者は前方に位置する。
術者:術者は前方(やや患側)に位置し、骨折部を前下向へ圧迫し整復する。
問題7 小児の鎖骨骨折で正しいのはどれか。
1.転位が大きい。
2.楔状骨片を生じやすい。
3.強固な固定が必要である。
4.変形は漸次矯正される。
答え.4
解説
1.× 転位が「大きい」のではなく小さい。
なぜなら、小児の骨が柔軟で、周囲の組織が骨折片を保持するため。ちなみに、転位とは、骨折などで骨片が本来の位置からずれた状態にあることをいう。骨転位ともいう。
2.× 楔状骨片は、「生じやすい」。
なぜなら、小児の骨が柔軟で、骨折時に骨が折れるよりも曲がる傾向があるため。ちなみに、楔状骨片とは、骨折が発生した際に、その名の通り楔形(くさび形)をした骨片のことをいう。この形状は、骨が不規則に力が加わった結果、骨が三つの断片に分かれる骨折、特に螺旋骨折や楔骨折によく見られる。(※読み:けつじょうこっぺん)
3.× 強固な固定が必要「ではない」。
なぜなら、小児の骨折は成人と比べて自然治癒力が強いため。適切な固定と安静が確保されれば、骨折は自然に治癒する。
4.〇 正しい。変形は漸次矯正される。
なぜなら、小児の骨折・変形は、骨折部位の形状を改善する能力(リモデリング)が活発であるため。
問題8 上腕骨外科頸外転型骨折で正しいのはどれか。
1.三角筋の膨隆は消失する。
2.遠位骨折端は外方へ向く。
3.近位骨片は軽度内転する。
4.遠位骨片は前外上方へ転位する。
答え.3
解説
発生機序:肩外転位で手掌、肘を衝いて転倒
鑑別疾患:肩関節前方脱臼
好発年齢層:高齢者
腱板損傷:棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋
整復前の確認:腋窩動脈(橈骨動脈)、腋窩神経の確認
【上腕骨外科頸外転型骨折の転位・変形】
・近位骨片は軽度内転
・遠位骨片は軽度外転
・遠位骨折端は前内上方へ転位
・骨折部は前内方凸の変形
1.× 三角筋の膨隆は、「消失」ではなく著明である。
ほかにも、肩峰下に骨頭を触知でき、関節運動がある程度保たれるのが特徴である。
2/4.× 遠位骨折端は、「外方」ではなく内方へ向く。遠位骨片は「前外上方」ではなく「前内上方」へ転位する。
遠位骨片は軽度外転することから、遠位骨折端は前内上方へ向く。
3.〇 正しい。近位骨片は軽度内転する。
【上腕骨外科頸外転型骨折の転位・変形】
・近位骨片は軽度内転
・遠位骨片は軽度外転
・遠位骨折端は前内上方へ転位
・骨折部は前内方凸の変形
問題9 上腕骨外科頸骨折の受傷直後患者に対する介助方法で誤っているのはどれか。
1.上腕部を胸壁に密着させる。
2.前腕部を把持し安定させる。
3.衣類を患側から脱がせる。
4.上肢と頭部を把持し背臥位とする。
答え.3
解説
炎症4徴候として、疼痛や腫脹、発赤、熱感があげられる。基本的に、RICE処置を実施する。RICE処置とは、疼痛を防ぐことを目的に患肢や患部を安静(Rest)にし、氷で冷却(Icing)し、弾性包帯やテーピングで圧迫(Compression)し、患肢を挙上すること(Elevation)である。頭文字をそれぞれ取り、RICE処置といわれる。
1.〇 正しい。上腕部を胸壁に密着させる/前腕部を把持し安定させる。
なぜなら、骨折部位の動きを最小限に抑え、痛みを軽減することができるため。
3.× 衣類は、「患側」ではなく健側から脱がせる。
片麻痺の日常生活指導と同様に、脱衣を患側から行うと、健側で行うより可動域を要求されるため、骨折部位が動く可能性がある。つまり、骨折の症状をさらに増大させる可能性がある。
4.〇 正しい。上肢と頭部を把持し背臥位とする。
上肢と頭部を把持することで、骨折部位の動きを最小限に抑え、背臥位(安楽肢位)に保つことができる。
上腕骨外科頸骨折とは、上腕骨の骨折の中で、特に高齢者に多く発生する骨折の一つであり、骨頭から結節部にかけての太い部分から骨幹部に移行する部位で発生する。老年期とは、一般的に65歳以上をいう。
患者:背臥位、腋窩に手挙大より大きめの枕子を挿入しておく。
第1助手:帯などで上内方に牽引、固定させる。
第2助手:肘関節直角位で上腕下部及び前腕下部を把握する。末梢牽引させながら徐々に上腕を外転させ短縮転位を除去し両骨折端を離開させる。
術者:両手で遠位骨片近位端を把握する。
(対向牽引が遠位骨片骨軸方向に正しく行う)
問題10 上腕骨骨幹部三角筋付着部より遠位の骨折で正しいのはどれか。
1.整復保持は容易である。
2.ミッデルドルフ三角副子で固定する。
3.固定範囲は肩関節から手関節手前までとする。
4.固定期間は3~5週とする。
答え.2
解説
1.× 整復・保持は、「容易」ではなく困難である。
なぜなら、三角筋や腱板によって、上腕骨の転位やずれが生じやすいため。
2.〇 正しい。ミッデルドルフ三角副子で固定する。
ミッデルドルフ副子固定(ミッテルドルフ三角副子)とは、上腕骨骨幹部骨折時や、腱板断裂(棘上筋が断裂した時)などに用いる伝統的な固定法である。元になるのは、クランメル副子という金属でできた副子に新聞紙や包帯を巻きつけたものを組み合わせて作成することが多い。
3.× 固定範囲は、肩関節から「手関節手前」ではなく肘関節までとする。
手関節まで固定する必要はない。
4.× 固定期間は、「3~5週」ではなく約2か月(8週間)とする。
上腕骨骨幹部三角筋付着部より遠位の骨折の際のミッドルデルフ三角副子は、体幹より肩~肘部まで包帯固定し、固定期間は約8週である。