この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
問36 回旋筋腱板でないのはどれか。
1.棘上筋
2.棘下筋
3.肩甲下筋
4.大円筋
答え.4
解説
腱板(回旋筋腱板:ローテーターカフ)とは、肩甲骨と上腕骨をつないでいる4つの筋肉の腱の総称である。① 棘上筋、②棘下筋、③小円筋、④肩甲下筋から成る。肩関節の安定性に寄与する。
1.〇 正しい。棘上筋は、回旋筋腱板である。棘上筋の【起始】肩甲骨の棘上窩、棘上筋膜の内側、【停止】上腕骨大結節の上部、【作用】肩関節外転、【支配神経】肩甲上神経である。
2.〇 正しい。棘下筋は、回旋筋腱板である。棘下筋の【起始】肩甲骨の棘下窩、棘下筋膜の内側、【停止】上腕骨大結節の中部、【作用】肩関節外旋、上部は外転、下部は内転、【支配神経】肩甲上神経である。
3.〇 正しい。肩甲下筋は、回旋筋腱板である。肩甲下筋の【起始】肩甲骨肋骨(肩甲下窩)と筋膜内面、【停止】上腕骨前面の小結節、小結節稜上端内側、【作用】肩関節内旋、【支配神経】肩甲下神経である。
4.× 大円筋は、回旋筋腱板でない。大円筋の【起始】肩甲骨の下角部、棘下筋膜下部外面、【停止】上腕骨の小結節稜、【作用】肩関節内転、内旋、伸展、【神経】肩甲下神経である。
問37 二関節筋はどれか。
1.縫工筋
2.ヒラメ筋
3.内側広筋
4.恥骨筋
答え.1
解説
二関節筋とは、起始と停止が2つの関節をまたぐ筋を指す。
1.〇 正しい。縫工筋は、二関節筋である。縫工筋の【起始】上前腸骨棘、【停止】脛骨粗面の内側(鵞足を形成)、【作用】股関節屈曲、外転、外旋、膝関節屈曲、内旋、【支配神経】大腿神経である。
2.× ヒラメ筋の【起始】腓骨頭と腓骨後面、脛骨のヒラメ筋線と内側縁、腓骨と脛骨間のヒラメ筋腱弓、【停止】踵骨腱(アキレス腱)となり踵骨隆起後面の中部、【作用】膝関節底屈、踵の挙上、【神経】脛骨神経である。
3.× 内側広筋の【起始】大腿骨転子間線の下部、大腿骨粗線の内側唇、【停止】膝蓋骨、脛骨粗面、【作用】膝関節伸展、【神経】大腿神経である。
4.× 恥骨筋の【起始】恥骨櫛、恥骨筋膜、【停止】恥骨筋線、【作用】股関節内転、屈曲、【神経】大腿神経、閉鎖神経前枝である。
問38 筋と神経支配の組み合わせで正しいのはどれか。
1.前脛骨筋:脛骨神経
2.腓腹筋:浅腓骨神経
3.後脛骨筋:深腓骨神経
4.長腓骨筋:浅腓骨神経
答え.4
解説
1.× 前脛骨筋は、「脛骨神経」ではなく深腓骨神経である。前脛骨筋の【起始】脛骨外側面、下腿骨間膜、【停止】内側楔状骨と第1中足骨の底面、【作用】足関節背屈、内返し、【神経】深腓骨神経である。
2.× 腓腹筋は、「浅腓骨神経」ではなく脛骨神経である。腓腹筋の【起始】外側頭:大腿骨外側上顆、内側頭:大腿骨内側上顆、【停止】踵骨腱(アキレス腱)となり踵骨隆起後面の中部、【作用】膝関節屈曲、足関節底屈、踵の挙上、【支配神経】脛骨神経である。
3.× 後脛骨筋は、「深腓骨神経」ではなく脛骨神経である。後脛骨筋の【起始】下腿骨間膜の後面上半、下腿骨間膜に接する脛骨と腓骨、【停止】舟状骨粗面、内側、中間、外側楔状骨、立方骨、第2~3中足骨底、【作用】足関節底屈、内返し、【支配神経】脛骨神経である。
4.〇 正しい。長腓骨筋:浅腓骨神経
・長腓骨筋の【起始】腓骨頭、腓骨体外側面の上半、一部は筋膜と前下腿筋間中隔、【停止】第1,2中足骨底、内側楔状骨、【作用】足関節底屈、外返し、【神経】浅腓骨神経である。
問39 写真を下に示す。僧房弁はどれか。
1.a
2.b
3.c
4.d
答え.3
解説
1.× a(肺動脈弁)は、右心室と肺動脈の間にあり、3枚の弁で構成されている。
2.× b(大動脈弁)は、左心室から大動脈への血流を制御するための弁である。
3.〇 正しい。c(僧房弁)は、左心房と左心室の間にある弁である。
4.× d(三尖弁)は、右心房と右心室の間に位置し、血液の逆流を防ぐ役割を果たす弁である。
問40 レンズ核線条体動脈を分枝するのはどれか。
1.前大脳動脈
2.前交通動脈
3.中大脳動脈
4.後大脳動脈
答え.3
解説
(※図引用:慶應義塾大学医学部 解剖学教室)
1.× 前大脳動脈とは、前頭葉および頭頂葉の内側部と脳梁に血液を供給する動脈である。左右それぞれ一対ある血管である。
2.× 前交通動脈とは、左右の前大脳動脈を結び、脳の前部を横切る血管である。正中を走行する。
3.〇 正しい。中大脳動脈は、レンズ核線条体動脈を分枝する。レンズ核線条体動脈とは、中大脳動脈から分岐しレンズ核(被殻、淡蒼球)に血液を送る穿通枝である。
4.× 後大脳動脈とは、脳底動脈から分岐して、側頭葉(海馬を含む)および後頭葉の内側部、視床、ならびに乳頭体および膝状体に血流を供給する。
①内頚動脈の枝
後交通動脈、前大脳動脈、眼動脈、中大脳動脈
②外頚動脈の枝
顔面動脈、後頭動脈、浅側頭動脈、後耳介動脈、舌動脈、顎動脈、上甲状腺動脈、上行咽頭動脈