この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
問題16 肩関節烏口下脱臼整復後の確認で誤っているのはどれか。
1.受傷機序を再現する。
2.骨頭の位置を触知する。
3.健側との外観を比較する。
4.関節の自動介助運動を行う。
答え.1
解説
1.× 受傷機序を再現する必要はない。
なぜなら、再現することで再び脱臼を引き起こす可能性があり、患者に不必要な痛みやリスクをもたらすため。
2~3.〇 正しい。骨頭の位置を触知する/健側との外観を比較する/関節の自動介助運動を行う。
なぜなら、脱臼が適切に整復されているか確認できるため。整復が成功していれば、骨頭は正常な位置に戻っており、患側の外観は健側と同様の形状をしている。また、整復後に関節の自動介助運動を行うことで、痛みがなく、運動範囲が正常であれば、整復が成功していると判断できる。
烏口下脱臼とは、肩関節前方脱臼(約90%)のひとつである。上腕骨頭が肩甲骨関節窩から前方に脱臼した症状で、①烏口下脱臼と②鎖骨下脱臼に分類される。関節全体を覆う袋状の関節包と靭帯の一部が破れ、突き出た上腕骨頭が烏口突起の下へすべることで起こる脱臼である。介達外力が多く、後方から力が加わる、転倒するなどで手を衝くことで過度の伸展力が発生した場合(外旋+外転+伸展)などに起こる。症状として、①弾発性固定、②関節軸の変化(骨頭は前内方偏位、上腕軸は外旋)、③脱臼関節自体の変形(三角筋部の膨隆消失、肩峰が角状に突出、三角筋胸筋三角:モーレンハイム窩の消失)、④上腕仮性延長、⑤肩峰下は空虚となり、烏口突起下に骨頭が触知できる。
問題17 反復性肩関節脱臼の要因でないのはどれか。
1.初回脱臼が10~20歳
2.初回脱臼の短期間固定
3.上腕骨頭後外方の陥凹
4.関節窩前上縁骨折の存在
答え.4
解説
1.〇 初回脱臼が10~20歳は、反復性肩関節脱臼の要因である。
初回の肩関節脱臼が若い年齢(10~20歳)で発生すると、その後の反復性脱臼のリスクが高まることが報告されている。なぜなら、若い年齢での脱臼は、関節の靭帯や周囲組織の損傷が大きく、回復が不十分な場合が多いためである。
2.〇 初回脱臼の短期間固定は、反復性肩関節脱臼の要因である。
なぜなら、初回の肩関節脱臼後に短期間の固定しか行わない場合、関節周囲組織の回復が十分でないため、反復性脱臼のリスクが高まるため。
3.〇 上腕骨頭後外方の陥凹(Hill-Sachs病変)は、反復性肩関節脱臼の要因である。
なぜなら、上腕骨頭後外方に陥凹(Hill-Sachs病変)がある場合、肩関節の安定性が低下するため。事故やタックルなどの強い力で押されると関節窩から関節唇ごと関節上腕靭帯がはがれたり、関節窩自体が骨折して脱臼する。また脱臼したときに関節窩に上腕骨頭が噛み込み陥没骨折(Hill-Sachs病変)を起こすと反復性肩関節脱臼の要因となる。
4.× 関節窩前上縁骨折の存在は、反復性肩関節脱臼の要因ではない。
なぜなら、関節窩前上縁への脱臼は少ないため。ただし、肩関節の安定性を維持するために重要な関節唇(靭帯と軟骨の構造)が損傷することが原因で、反復性肩関節脱臼のリスクを高める可能性がある。
問題18 肩関節烏口下脱臼の固定で正しいのはどれか。
1.高齢者では5~6週固定する。
2.副子は肩関節外側面に当てる。
3.肩関節軽度屈曲・内旋位で固定する。
4.肩関節からMP関節手前まで固定する。
答え.3
解説
1.× 高齢者では、「5~6週」ではなく3週間程度固定する。
2.× 副子は、「肩関節外側面」ではなく肩関節前・後面に当てる。
なぜなら、肩関節が安定し、脱臼の再発リスクが低減されるため。
3.〇 正しい。肩関節軽度屈曲・内旋位で固定する。
なぜなら、この姿勢が最も関節の安定性が高く、脱臼の再発リスクが低減されるとされているため。
4.× 「肩関節からMP関節手前まで」ではなく肩関節のみ固定する。
烏口下脱臼とは、肩関節前方脱臼(約90%)のひとつである。上腕骨頭が肩甲骨関節窩から前方に脱臼した症状で、①烏口下脱臼と②鎖骨下脱臼に分類される。関節全体を覆う袋状の関節包と靭帯の一部が破れ、突き出た上腕骨頭が烏口突起の下へすべることで起こる脱臼である。介達外力が多く、後方から力が加わる、転倒するなどで手を衝くことで過度の伸展力が発生した場合(外旋+外転+伸展)などに起こる。症状として、①弾発性固定、②関節軸の変化(骨頭は前内方偏位、上腕軸は外旋)、③脱臼関節自体の変形(三角筋部の膨隆消失、肩峰が角状に突出、三角筋胸筋三角:モーレンハイム窩の消失)、④上腕仮性延長、⑤肩峰下は空虚となり、烏口突起下に骨頭が触知できる。
【固定】①材料:巻軸包帯、副子(肩関節前後面にあてる)、腋窩枕子、三角巾。②肢位と範囲:肩関節軽度屈曲・内旋位で肩関節のみ。③期間:30歳代以下は5~6週間、40歳代以上は3週間
[/memo]
問題19 高所からの転落で肘に激しい腫脹と疼痛がある場合、最初に評価すべきでないのはどれか。
1.手指は動くか。
2.圧痛はどこか。
3.橈骨動脈は触知できるか。
4.肘関節可動域はどの程度か。
答え.4
解説
・R(Rest):安静
・I(Ice):冷却
・C(Compression):固定
・E(Elevation):挙上
1.〇 手指は動くか。
なぜなら、高所からの転落による肘の損傷が神経や筋肉に影響を与えているかを確認するため。
2.〇 圧痛はどこか。
なぜなら、圧痛の位置や程度を評価することで、骨折や脱臼などの損傷の可能性を判断することができるため。
3.〇 橈骨動脈は触知できるか。
なぜなら、血行障害の有無を確認することができるため。特に、血行障害がある場合、手術やその他の治療が必要となることがある。
4.× 肘関節可動域の程度は、最初に評価すべきでない。
なぜなら、炎症や骨折、脱臼を増悪させる可能性があるため。最初の評価では、痛みが強い状況での関節可動域の評価は避けるべきである。状況が安定し、骨折や脱臼のリスクが低いと判断された後に、関節可動域を評価する。
問題20 肘関節後方脱臼に対する肘関節の固定肢位はどれか。
1.伸展位
2.45度屈曲位
3.90度屈曲位
4.120度屈曲位
答え.3
解説
(※図引用:「上腕骨 完全脱臼」illustAC)
好発:青壮年
原因:①肘関節過伸展の強制:肘関節伸展位で手をつく(転倒などの強い衝撃)
【症状】関節包前方断裂、疼痛、肘関節屈曲30度で弾発性固定、自動運動不可、肘頭の後方突出、上腕三頭筋腱が緊張(索状に触れる)、ヒューター三角の乱れ(肘頭高位)、前腕の短縮
【固定肢位】肘関節90°屈曲、前腕中間位(回内位も)
【固定範囲】上腕近位部からMP関節手前まで
【固定期間】靭帯損傷なし:3週間、不安定性がある場合4週間
1.× 伸展位
なぜなら、関節周囲の靭帯や筋肉に過度の緊張がかかり、関節の安定性が低下するため。
2.× 45度屈曲位
なぜなら、45度屈曲位は関節の固定性に欠け、肘周囲の構造が適切に保護されず、治癒の過程で合併症が発生するリスクが高まるため。
3.〇 正しい。90度屈曲位は、肘関節後方脱臼に対する肘関節の固定肢位である。
なぜなら、関節周囲の靭帯や筋肉に適度な緊張がかかり、関節の安定性が最適化されるため。
4.× 120度屈曲位
なぜなら、過度な屈曲により、血行の循環が不十分になるだけでなく、関節周囲の筋肉や靭帯に過度な緊張がかかり、回復が遅れるため。