柔道整復師ランダム問題(第25~33回)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

注意

・【過去9年分(第25~33回)】で出題しています。
・採点除外問題、不適切問題は出題しない設定にしています。
・連続問題は出題しない設定にしています。
・表示の乱れ、文字化けなどありましたら「〇回午前・午後〇問」と記載したうえでコメントください。
・コメント欄は確認後消去いたします。

ランダム問題スタート!!

1 第25回午後52

頭部打撲で救急搬入時、随意運動なく四肢伸展を認めた。
 Glasgow Coma Scale(GCS)のうち運動機能の判定で正しいのはどれか。

2 第28回午後119

20歳の男性。剣道部に所属している。半年前から竹刀を振る際に右手関節の違和感を自覚していた。その後、徐々に疼痛が出現したため来所した。手関節背側に腫脹と圧痛および可動域制限と握力低下がみられた。手指の運動痛はない。写真に圧痛部位を示す。
 考えられるのはどれか。





回答する

正解は「」です。
3 第27回午後104

15歳の男子。陸上100m走でスタートと同時に左股関節に疼痛が生じた。単純エックス線写真を下に示す。
 膝屈曲位で制限される股関節運動はどれか。





回答する

正解は「」です。
4 第26回午後29

肺肝境界の位置を決めるのに用いられる身体の診察法はどれか。





回答する

正解は「」です。
5 第32回午後67

78歳の女性。自宅で尻もちをついた際に腰痛が生じ、動けなくなったため救急車で病院へ搬入された。腰痛は強かったが、下肢の動きは保たれていた。単純エックス線像を下に示す。
 正しいのはどれか。





回答する

正解は「」です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)